2016年度に行われたイベントの模様です |
|
歯の健康フェア |
|
|
|
市民歯科講座 |
|
  |
|
歯の健康フェア当日に、市民歯科講座を開催しました。
本年度は、「老後の幸せは、お口の健康が左右する!? ~かかりつけ歯科医のすすめ~」と題して、介護や口腔ケアの分野でご活躍中の、阿知須歯科院長の戸井正樹先生、合同会社
優悠代表で歯科衛生士の今田千恵美先生のお二方に講演していただきました。
年齢を重ね足腰が弱り、歩くこともままならなくなった時、残される楽しみは「食べること」と「話すこと」になってしまいます。この極々当たり前のことが唯一の楽しみとなり、老後の幸せを左右するようになります。
その残された楽しみを守るためにも、若く元気なうちからかかりつけ歯科医を持つことが重要であるとお話しされました。 |
|
|
口腔優良児および作品入賞者表彰式 |
|
健康フェア開催当日、口腔優良児および歯の衛生週間に寄せられた作品の表彰式を執り行いました。
表彰式では、久保田市長、真宅会長、田村理事があいさつを行い、受賞者に賞状と記念品が渡されました。
最優良者の方々は以下の通りです。
→歯の衛生週間入賞作品はこちらよりご覧いただけます。 |
|
   |
|
《 口腔優良児最優良賞 》 |
小学校の部 |
(男子) |
小野小学校 |
藤永 剛司さん |
(女子) |
黒石小学校 |
進藤 恭香さん |
中学校の部 |
(男子) |
川上中学校 |
元川 晴貴さん |
(女子) |
川上中学校 |
中山 友希さん |
親と子の部 |
(母) |
東條 佳奈美さん |
(子) |
東條 善くん |
歯の衛生週間入賞作品はこちらよりご覧いただけます。
 |
|
|
「宇部志立市民大学健康学部の講義」 |
|
  |
|
宇部志立市民大学は、地域や団体で活躍できる次世代を担う人材の発掘・育成を目指して平成23年に開講されました。 これまで多くの卒業生に「まちづくりサポーター」として登録していただき、行政・地域・市民団体が行う各種事業・イベント等で活躍していただいております。
皆様の向学心と社会への参加意欲を十分に発揮していただき、市民力の向上につながるよう期待しております。
本年度は下記の日程にて開催いたします。
■6月11日(土)
「お口の環境を見直してみよう」歯周病の症状や予防などを学ぶ。
しんたく歯科医院 真宅正昭
■9月10日(土)
「ていねいに歯をみがこう」 元気に過ごすため、お口のケアをする意味や仕方を学ぶ。
山口県歯科衛生士会 宇部支部 加登山千惠 |
|
|
はぁ~と of ふれんず |
|
  |
|
平成28年10月16日(日曜)に宇部ときわ公園にて障害者の祭典「はぁ~と of ふれんず」が開催され、宇部歯科医師会と歯科衛生士会宇部支部では「歯の無料歯科健診」を行いました。
今年のイベントテーマは「変身」ということもあり、ハロウインの飾り付やコスチュームに身を包んでの歯科健診を行い大変好評でした。 途中小雨が降ったり止んだりの天候でしたが、歯科健診コーナーには約170名もの受診者が来場されました。
イベントステージでは「よさこい」や音楽演奏などが行われ、出店もあり大いに盛上りました。はぁ~と of ふれんずは2年に1度の祭典です。次回も皆さまのご来場をお待ちしております。 |
|
|
|
秋の無料歯科健診 |
|
   |
|
11月8日の「いい歯の日 」にあわせた毎年恒例のイベント「フジグラン宇部 秋の無料歯科健診」を11月3日(文化の日)に開催しました。
お子さまたちや最近歯医者さんに行かれていない方々への無料歯科健診や、入れ歯相談、歯科矯正相談などを行いました。
健診後には風船やおもちゃや歯ブラシプレゼントもあり、小さなお子さまにも喜んで頂けるイベントとなりました。
来年度も開催しますので、年に一度は歯科健診を受診しましょう!
最後にこのたびご協力頂いた、歯科衛生士会宇部支部様・相田化学工業様、アサヒプリテック様・ご協力誠にありがとうございました。
|
|
|
 |